電化リフォーム
オール電化導入のメリット
1.キッチンで火を使わなくてすむ
IHクッキングヒーターを設置してオール電化にすると、ガスではなく電気の力で熱するので直接火が出ません。火を使わないメリットには、「火事の心配が少なくなる」「室内の空気が清潔になる」「輻射熱が少ないので快適に調理できる」の3つが挙げられます。
ガスコンロは家庭で起きる火事の原因となりやすい設備です。コンロから直接火が出ているので、調理中にバランスを崩して転倒したり、子どもがいたずらをしたりといった、ちょっとしたことで火が燃え広がってしまう恐れがあります。
それに対して、オール電化住宅のキッチンでは火を使わないため、同様の事態が起きても火事になりにくいのが利点です。また、火を使わないのでCO2などの燃焼ガスが発生せず、室内の空気をきれいに保てます。
さらに、IHクッキングヒーターは鍋やフライパンだけ発熱するように設計されているため、輻射熱が少ないのも特徴です。そのため、夏の暑い時期であっても快適に料理を楽しめます。
2.光熱費を一本化でき、節約できる
オール電化は光熱費を一本化できて節約に貢献します。ガスと電気を併用している住宅の場合、別々の会社がサービスを提供しているため、契約もそれぞれで行わなければいけません。料金の多くは従量課金制となっており、使えば使うほど料金が高くなる仕組みになっています。
しかし、ここで考えておきたいのは、「使用量と関係なく、かならず支払わなければいけない基本料金がある」ということです。基本料金は契約ごとに課されるのが一般的なので、電気とガスを併用している場合はそれぞれ別に支払う必要があります。
オール電化にすれば契約を結ぶのは電力会社だけになるので、ガス会社に対する基本料金を支払う必要はなくなります。
さらに、東北電力の契約メニューはそれぞれのライフスタイルに合わせて選ぶことができますので、これにより光熱費を大きく削減できます。
3.エコキュートのタンクに溜めた水が断水時などの備えになる
地震や土砂崩れなどの災害で水道管や浄水場が被害を受け断水してしまった場合、オール電化住宅ではエコキュートの内部にあるタンクの水を使用できます。これは水道水を加熱しながらお湯にするガス給湯器にはないメリットです。
万が一断水してしまうと水道水そのものの供給が止まってしまうため、ガス給湯器からは水が出なくなります。それに対してオール電化住宅では貯蓄されている水をトイレやお風呂、洗濯といった生活用水に使用できるのです。
万が一断水してしまうと水道水そのものの供給が止まってしまうため、ガス給湯器からは水が出なくなります。それに対してオール電化住宅では貯蓄されている水をトイレやお風呂、洗濯といった生活用水に使用できるのです。
4.太陽光発電システムや蓄電池とセットなら、 停電時もお風呂やキッチンが使える
また、震災などで地域的に大きな被害を受けると、電気やガスの復旧に時間がかかることも想定されます。
しかし、太陽光発電システムと蓄電池などを組み合わせているオール電化住宅では、電気を自給自足できるので災害後にもお風呂やキッチンを使えます。
大きな災害で不安を感じているときには、通常どおりお風呂に入ったり温かい食事ができたりするだけでも大きくストレスを緩和できるでしょう。